家具を見に行くと無垢材の家具に、『オイル塗装』や『ウレタン塗装』って書かれていませんか?
無垢材の家具と言えばやっぱりオイル塗装がいいよね!と言われる方も、実際オイル塗装って何?と聞かれると説明するのが難しいと感じる事もあるのではないでしょうか?
オイル塗装とは…
天然木に自然オイルを染み込ませて、木を守る方法です。表面に塗膜が出来ない為、木の質感を楽しむことが出来ますし、木の呼吸を止めないので、使えば使うほど色つやに変化が出たり風合いが出てくるのが特徴です。
もちろん、デメリットもあります。表面に塗膜がないという事は、水がこぼれてそのままにしておくと染み込むという事です。テーブルにコップの輪染みが!!というのはオイル仕上げのものが多いのではないでしょうか?
個人的にはその輪染みもメンテナンスでオイルを何度も入れるうちに味にしていくのも面白いと思いますし、サンドペーパーで表面を削り、オイルを入れてあげれば解決できる事なので問題ないかと思ったりもします。ただ、ここは好みになりそうですね。
オイル塗装は素材の自然なままの手触りと質感を楽しみたい!という方にオススメの仕上げになっています。
私達がオイル塗装の家具をメンテナンスする時は下記のような流れでやります。
①手入れする面のゴミやホコリなどをキレイに取り除きます。(濡れた状態でないように)
↓
②擦り傷など気になるところがあれば、#240~#400のサンドペーパーで磨きます。平らな面をする時、私はかまぼこ板のようなものにサンドペーパーを巻きつけてやります。
↓
③自然オイルをウエス(不要な布:お店では着なくなったTシャツをぶりぶりに破いてやります。)に含ませて、ふきあげます。
↓
④約20~30分間乾燥させてあげ、きれいな布で表面を磨くように拭きます。最後に、新しい布で乾拭きすると、仕上げが良くなります。
↓
⑤約1~2時間ぐらいすれば指で触れるぐらい乾燥した状態になります。
↓
⑥このまま12時間程度乾燥させると出来上がり(^^)お店では仕事が終わった後にする事が多いです。私はオイルの匂いは好きですが、やはりオイル!!匂いが少しきつく感じる方は換気も忘れずに。換気すると、もちろんですが乾きは早いですよ!!
メンテナンスはどの程度ですればいいの?というお言葉をよく耳にしますが、いろんなホームページを見ると数ヶ月に1度と書いてあるところもあれば、数年に一度と書かれてあるところもあるので難しいところですが、フェリーチェでは、毎日掃除をしていて、表面が少し乾燥してきたかな??と思った時にオイルを入れてあげています。
一年でいうと、大体2回~3回ぐらいです(^^)お肌でいうと、乾燥肌に化粧水や乳液を入れてあげるような感覚です。日々の手入れが大事なのはお肌も木材も同じですよ!
ぜひ皆様も『木』を楽しんでみてくださいね!
オススメなオイル塗装で無垢材の家具はフェリーチェ2階に展開中です。
永い目でいいモノをお探しの方はきっと気に入って頂けるはずです(^^)
当店のオンラインショップの商品ページはこちら
■felice姫路店
BRIEFING DESIGN Inc.
〒672-8071兵庫県姫路市飾磨区構4-48
TEL:079-280-7743
FAX:079-233-5267
mail:himeji@briefing-design.co.jp
URL:http://www.felice-lifedesign.com/
OPEN:11:00~20:00(定休日:火曜)