先日ブログでも紹介した、カリモク60+の新作ローボードが入荷致しました。
早速、組み立て!・・・と言っても工具は必要ありません。ねじ込み式なのでクルクルと6本の脚を取り付けるだけです。
ちなみに、本体底面には6個のアジャスターがついているので、脚を取り付けず直接床に置くこともできます。
開梱から10分程度で設置完了も、まるで前からずっとそこにあったかのような存在感です。
さて、納品されてから早く確認したかったのが、向かって右側の収納部分。
先日のブログでも紹介いたしましたが、棚板・仕切り板パターンを変更できるようになっています。
私自身、事前に見ていた資料だけでは、どういった構造で組み替えられるのか、わかりませんでしたが、現物を見たら納得!
これまで、カリモク60家具の棚板はダボ受けが主流でしたが、今回はこの針金のような金具を取り付け、棚板側面の溝でスライドさせることで棚板を装着します。これによって棚板を縦横に配置することができるようになっています。(向かって左側収納の棚板はダボ受け仕様です)
仕切り板パターンはA4ファイル程度の雑誌などの収納にも適していますが、ゲーム機などを縦に収納するのにも便利そうです。現代のライフスタイルに合わせて進化している「カリモク60+(ロクマルプラス)」らしい機能ですね。
→カリモク60+ローボード1800ヴィンテージチーク の詳細・ご購入はこちら