47都道府県・ご当地Kチェア・沖縄「八重山ミンサー」

47都道府県・ご当地Kチェア・沖縄「八重山ミンサー」

 

「47都道府県・ご当地Kチェア」のアイデアを募集、商品化する企画の第三弾。
兵庫「神戸タータン」、岡山「美作ヒノキ×倉敷帆布」に続いて、今回商品化されたのは沖縄「八重山ミンサー」です。

 



「八重山ミンサー」は沖縄県石垣市と竹富町で作られている織物です。最大の特徴である五つと四つの絣模様には「いつ(五つ)の世(四つ)までも、末永く・・・」というロマンチックな想いが込められています。

ベース張地にはアメリカの老舗テキスタイルブランド・マハラム社のモードを採用。そのベース張地に八重山ミンサーが丁寧に縫い付けてあります。
沖縄の青い海と青い空をイメージさせる張地としてモードの数あるカラーの中からトワレが選ばれました。八重山ミンサーと組み合わせが相まって、さわやかな印象を与えてくれています。

カリモク60としては初めて伝統工芸品を施した特別なKチェアです。
地元沖縄県民の皆様のみならず、全国の沖縄好きやカリモク60ファンに「いつの世までも」という想いがお届けできればと思います。

数量限定となっておりますので、ご購入予定のお客様は発売開始と同時にご注文下さい!

 



コラム一覧に戻る