- ラムースについて -
ラムースは、極細繊維使用の不織布を基布に高分子物質(ウレタン樹脂など)を含浸し皮の構造に近づた、
環境と人に優しいマイクロファイバースエード(人工スエード)です。高級スエードのようなソフトでなめらかな触り心地に加え、強さとしなやかさ、軽さ、通気性、保湿性などを併せ持っています。
- ラムースの用途 -
その他の分野では、本革より軽くて、美しく優れた発色性、適度な通気性と耐久性から「ファッション」業界に、また、水に強いので濡れても色落ちしたり硬くなったり縮んだりせず、超極細繊維からなる緻密な表面で滑りにくく手にフィットしますることから「ITアクセサリー」など、幅広い分野で使われています。
- ラムースの特長 -
ラムースは、旭化成の技術を集めたマイクロファイバースエードです。超極細短繊維と水系ポリウレタンからなる独自の3層構造が、素材としての可能性を広げます。
- ひっかきに強いのでペットも安心 -
■JIS規格のスナッグ(ひっかき)試験でも、ひっかきに強いことを示す最高の5級です。
●ジャガード
ジャガードは糸がほつれています。
張地がだめになるだけでなく、ほつれた糸がペットの爪に引っ掛かってしまう危険もあります。
●ソフトレザー
ソフトレザーは、ぽつぽつと小さい孔があいています。
何度もひっかいているうちにソファが孔だらけということにもなりかねません。
●ラムース
ラムースは見た目も変わらず、キズやほつれはありません。スナッグ試験結果ではひっかきに強いことを示す最高の5級です。
- スナッグ試験とは? -
JIS規格の規定の試験(JIS L 1058A法)方法による繊維の特定評価試験のひとつ。スナッグとは、構成する繊維または糸が引っ掛かりによって、生地表面から突き出したりループ状になったり、ひきつれなどを起こす現象をいいます。試験では針のついたイガグリ状の球に織物・編み物を接触させ、引きつれを発生させて、写真標準見本によりその程度を判定します。今回の試験は、財団法人カケンテストセンターで実施されたものです。
- 当社でもひっかきテストを実施!! -
- 汚れがつきにくく取りやすい -
■とにかく、汚れに強い。
液体をこぼしてもしみ込まず水玉状になるので、乾いた布で吸い取るように押さえれば簡単に拭き取れます。
液体をこぼしたときは、水玉状になります。すぐティッシュペーパーや乾いた布で吸い取るように拭き取ればしみ込んだりせず簡単に処理できます。
※通常の汚れはぬるま湯または中性洗剤を含ませた布で拭き取ってください。
※経時変化や使用状況によっては水玉状にならなかったり、汚れがとれにくくなることもあります。
※写真は2ccを滴下したものです。
- 赤ちゃんにも安心 -
- ラムース独自の3層構造 -
- お手入れ方法 -
マイクロファイバー(エクセーヌ、ラムース、アルカンターラなど)に付着したシミや汚れを取り除く為に開発されたお手入れにオススメの商品です。