(新装版)マルニコレクション 張地・樹種一覧

MARUNI COLLECTION マテリアル&ファブリック・皮革

マルニ木工が家具づくりで使用しているファブリック ・ 皮革をご紹介いたします。
スタイルや商品ごとに対応する素材は異なりますので詳しくは各シリーズの商品紹介にてご確認ください

M-01 BISCA

モール糸を緻密に織りこんだ穏やかなグラデーションが美しい張地です。爪や衣服の引っ掛かりに強い織構造になっており、ペットのいるご家庭にもおすすめの素材です。


M-01 TWILL

ウールのような風合いを持つポリエステル糸による、豊かな質感と手触りの良さが魅力の綾織物です。3色の糸を組み合わせた深みのある色合いに仕上がっています。


M-01 SOHO

2色の糸がにじみ合ったようなメランジェカラーが美しい張地です。ざっくりとしたボリューム感がありながら艶のあるスムースな肌触りが特徴です。


M-02 Remix

繊細な凹凸感のあるファブリックです。数色の糸を織り混ぜてできた立体的な色模様とさらりとした肌触りが特徴です。 ※Remixの製品納期は約6週間です。


M-02 SAGA

細番手のモール糸を織りまぜた、肌触りの良い細やかな表情のファブリックです。数色の糸を組み合わせ、鮮やかで深みのあるカラーバリエーションをそろえています。 ※Roundishソファは非対応です。


M-02 MAYA

同じ太さの2本の糸を縦・横交互に織合わせた平織りのファブリック。配色にこだわった2色使いのコントラストが美しく、ふっくらとした立体感のあるテクスチャーが特徴です。 ※MAYAの製品納期は約6週間です。


M-02 Livorno

数色の糸を織り込んだナチュラルなカラーと清涼感のある風合いが特徴です。アクアクリーン加工を施し、汚れがつきにくく、水だけで汚れを落とすことができるメンテナンス性に優れた張地です。

M-03 BAROJA

極細繊維が生み出す美しい光沢が特徴のベルベットです。きめ細かい上質な肌触りに加え、ペットの爪や衣服の引っ掛かりに強く、水だけで汚れが落とせる防汚性を兼ね備えた素材です。

M-04 Melange Nap

数色の繊維をミックスしたメランジェ糸を使った生地です。表面を起毛させて柔らかなタッチに仕上げています。深みのある色合いと繊細なディテールが特徴です。※Melange Napの製品納期は約6週間です。

M-04 Quay

Quayはクラシックなスタイルの張地で、控えめなキャンバスのテクスチャーが特徴です。 主にリサイクルコットン繊維で織られており、マットな表面は柔らかな手触りと豊かな色の深さでバランスを取っています。

M-05 Divina MD

ウールの織物に熱を加えながらもんで縮充させたフェルトのようなテクスチャーの生地です。2色の繊維を組み合わせ、美しい陰影と奥行きのある色調に仕上げています。 ※M-05の製品納期は約6週間です。

M-05 Tonus

伸縮性に優れた特殊なナイロン繊維を混紡したベーシックな生地です。家具のフォルムに美しくフィットします。 ※M-05の製品納期は約6週間です。


M-06 Hallingdal

耐久性と柔軟性に優れたウールに、美しく豊かな色調のレーヨンを合わせました。繊維の状態で染色しているため、深く良質な色合いに仕上がっています。 ※M-05の製品納期は約6週間です。 ※Roundishソファは非対応です。

M-06 minä perhonen -dop- ”tambourine”

両面モールスキンのダブルフェイスによる生地 -dop- は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。小さな粒が集まり輪になった“tambourine”。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。 ※M-06の製品納期は約6週間です。 ※Roundishは、アームチェア、ソファ、オットマン非対応です。



L-01 マルニスムース

なめらかな手触りが心地よいピグメント(顔料)仕上げの皮革です。シェービングによりきめ細やかなテクスチャーに仕上げながらも、シボや筋など革らしい表情を残した仕上げです。表面は厚い塗膜でコーティングされているため、メンテナンス性や防汚性に優れ革の魅力を長く維持することができます。スムースな美しさと機能性を持ち合わせた皮革です。※HIROSHIMAソファ、Roundishアームチェア(張座)、Brunoワイドツーシ-ターソファ、ヘッドレストは非対応です。

L-01 ヌメ革

植物から抽出したタンニンでじっくりと鞣した無着色のヌメ革です。使うほどにしっとりと身体に馴染み、日光や手肌の脂によって深みのある色や艶が生まれます。無塗装のヌメ革は、シボやシワ、傷跡などの個性豊かなマークがはっきりと現われ、革ごとに表情が異なり一つとして同じものがありません。表面にコーティングがないため、水分に弱く一度しみ込んだ汚れは落とすことができませんが、傷やシミも経年変化の味わいとしてお楽しみください。※HIROSHIMAソファ、Roundishアームチェア(張座)、lightwoodソファは非対応です。

L-02 elmosoft

革の豊かな表情を生かし、表面を削り取らずに使用したフルグレインレザーです。染料で革を染めた後に顔料でごく薄くコーティングしたセミアニリン仕上げで、汚れや色移りへの耐性とナチュラルな風合いを持ち合わせたソフトな手触りが特徴です。革のシボや毛穴だけでなくシワや傷跡などが現れる場合がありますが、これらも革らしい個性と捉え、耐久性に問題がなければ製品にそのまま使用しています。革ごとに表情が異なり一つとして同じものがないこと、ピグメント仕上げの革と比べると表面のコーティングが薄くシミになりやすいことを予めご了承ください。※L-02の製品納期は約6週間です。 ※HIROSHIMAソファ、Roundishアームチェア(張座)、Brunoワイドツーシ-ターソファは非対応です。

webbing

ウェビングテープは、オリジナルの色に染色しています。編み込むことで、適度なクッション性をもたせています。

mesh

網目状のポリエステルにPVCをコーティングした白いメッシュ素材。 布バネのような適度なクッション性があり座り心地も良好です。

paper cord

紙をよってつくられる紙紐ですが、樹脂を含ませており強度にも優れています。使うほどに座る人にフィットしてくるのが特徴です。通気性にも優れています。


マルニコレクション 樹種一覧

スチームドビーチ

きめ細かい木肌が美しい木材であるビーチに、スチームをかけることで全体的に少し赤みをおびた優しい色合いの木材です。スチームをかけることで一定の色味に揃え、木材を効率良く使用でき、流通量・価格が安定しています。控えめな色彩の木目に斑(ふ)と呼ばれる点模様が全体に現れることも特徴の一つです。木のおもちゃやキッチンツールなど日用品に幅広く用いられています。経年変化で桃色から黄みを帯びていきます。

木材産地:ヨーロッパ

スチームドビーチ/ナチュラルホワイト(NL-0)

ナチュラルホワイト(NL-0)は、ビーチ材の白い木肌の色をイメージした塗装です。材料の美しい色合いがそのまま現れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


スチームドビーチ/マットブラック(EC-1)

マットブラック(EC-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


スチームドビーチ/マットホワイト(EA-1)

マットホワイト(EA-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。

スチームドビーチ/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)

ナチュラルホワイト(NJ-1)は、ビーチ材の白い木肌をイメージした塗装です。色も質感も木材そのままの風合いに仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やビーチの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。



ビーチ

わずかに桃色がかった清々しい色合いと、きめ細かい木肌が美しい木材です。スチームをかけていないため本来のビーチの白い色合いが特徴です。控えめな色彩の木目に斑(ふ)と呼ばれる点模様が全体に現れることも特徴の一つです。木のおもちゃやキッチンツールなど日用品に幅広く用いられています。経年変化で桃色から黄みを帯びていきます。

木材産地:ヨーロッパ

ビーチ/ナチュラルホワイト(NL-0)

ナチュラルホワイト(NL-0)は、ビーチ材の白い木肌の色をイメージした塗装です。材料の美しい色合いがそのまま現れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


ビーチ/マットブラック(EC-1)

マットブラック(EC-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


ビーチ/マットホワイト(EA-1)

マットホワイト(EA-1)は、ビーチ材のなめらかな木肌を生かし、均一に色づけられた美しい塗装です。木目は見えませんが木のやわらかい風合いがじんわりと伝わってくる仕上げです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


ビーチ/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)

ナチュラルホワイト(NJ-1)は、ビーチ材の白い木肌をイメージした塗装です。色も質感も木材そのままの風合いに仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やビーチの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。

レッドオーク

レッドオークは、木目が広く少し暖かい赤みを帯びた木材です。北米に幅広く分布し豊富に存在しています。ドングリがなる木として親しまれているオークは、温かみのある独特の風合いを持ち、古くから家具材としても好まれてきました。木材の切り出し方によって、力強いものや穏やかな木目など個性豊かな表情が現れます。虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の縞模様のような銀色の木目がでることも特徴の一つです。経年変化で、黄褐色に変化していきます。

木材産地:北米

レッドオーク/ナチュラルクリア(C-0)

艶をおさえた無色透明の塗装です。透明の塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、ナチュラルホワイト(NL-0)と比べると少し濃い色に仕上がります。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


レッドオーク/ナチュラルホワイト(NL-0)

白い木肌の色をイメージした塗装です。ナチュラルクリア(C-0)に比べると少し薄い色で、オーク材の美しい色合いがそのまま表れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


レッドオーク/ナチュラルブラック(NK-1)

オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


レッドオーク/ライトグレー(OG-1)

オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。他の素材やインテリアとも馴染みやすい落ち着いたカラーです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


レッドオーク/ナチュラルクリア_オイル仕上げ(NB-1)

色のついていない植物性オイル塗料を使用した仕上げです。塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、同じオイル塗装ナチュラルホワイト(NJ-1)と比べると少し濃い色に仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。


レッドオーク/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)

植物性オイル塗料を使用し、オーク材の白い木肌をイメージした塗装です。同じオイル塗装のナチュラルクリア(NB-1)に比べると少し薄く仕上がり、色も質感も木材そのままの風合いが現れます。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。


オーク

ホワイトオークは、細かく整った木目と白い色が特徴です。ドングリがなる木として親しまれているオークは、温かみのある独特の風合いを持ち、古くから家具材としても好まれてきました。木材の切り出し方によって、力強いものや穏やかな木目など個性豊かな表情が現れます。虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の縞模様のような銀色の木目がでることも特徴の一つです。ウイスキーやワインの樽の素材としても用いられています。経年変化で、黄褐色に変化していきます。

木材産地:北米

オーク/ナチュラルクリア(C-0)

艶をおさえた無色透明の塗装です。透明の塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、ナチュラルホワイト(NL-0)と比べると少し濃い色に仕上がります。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


オーク/ナチュラルホワイト(NL-0)

白い木肌の色をイメージした塗装です。ナチュラルクリア(C-0)に比べると少し薄い色で、オーク材の美しい色合いがそのまま表れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


オーク/ナチュラルブラック(NK-1)

オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


オーク/ライトグレー(OG-1)

オーク材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。他の素材やインテリアとも馴染みやすい落ち着いたカラーです。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


オーク/ナチュラルクリア_オイル仕上げ(NB-1)

色のついていない植物性オイル塗料を使用した仕上げです。塗料を木に染み込ませるとわずかに色が変化し、同じオイル塗装ナチュラルホワイト(NJ-1)と比べると少し濃い色に仕上がります。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。


オーク/ナチュラルホワイト_オイル仕上げ(NJ-1)

植物性オイル塗料を使用し、オーク材の白い木肌をイメージした塗装です。同じオイル塗装のナチュラルクリア(NB-1)に比べると少し薄く仕上がり、色も質感も木材そのままの風合いが現れます。オイル塗装は定期的なお手入れが必要ですが、経年変化やオークの手触りを大切にしたい方におすすめの仕上げです。


アッシュ

食卓にも明るい木肌と存在感のあるはっきりとした木目が美しい木材です。ヨーロッパでも最大級の高木であるアッシュは、その堂々とした佇まいから聖なる木として数々の神話に登場します。硬く粘りがある特性から、野球バットやハンマーの柄などにも使われています。経年変化は他の木材と比較すると緩やかで、黄色へと変化していきます。

木材産地:ヨーロッパ、北米

アッシュ/ナチュラルホワイト(NL-0)

白い木肌の色をイメージした塗装です。ナチュラルクリア(C-0)に比べると少し薄い色で、アッシュ材の美しい色合いがそのまま表れるように仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。



アッシュ/ダークブラウン(WS-1)

アッシュ材の美しい木目や質感を残した仕上げです。力強い木目を引き立たせる深い茶色は、シンプルに整えられた空間に潤いを与えてくれます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。



アッシュ/ナチュラルブラック(NK-1)

アッシュ材の美しい木目や質感を残した仕上げです。艶をおさえたマットな風合いで、木の温かみを感じていただけます。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


ウォルナット

深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感のある木材です。チーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられるウォルナットは、その中でも計画的に管理・伐採されている持続可能な木材です。経年変化で、明るく穏やかな茶色に変化していきます。

木材産地:北米

ウォルナット/ナチュラルブラウン(CA-0)

極端な色差がでないように白太(しらた)と呼ばれる白い部分を少し色づけした仕上げです。白太は必ず含まれるものではありませんが、色差が気になる方はこちらのナチュラルブラウン(CA-0)をお選びください。なお、白太の有無と品質は無関係です。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。


ウォルナット/ライトブラウン(WB-1)

木部全体を薄く色づけした塗装です。ウォルナット材特有のブラウン色に深みが増し、より落ち着いた印象に仕上げています。塗装面はウレタン樹脂でコーティングされるため、汚れやキズがつきにくく日々のお手入れも簡単です。