ミナペルホネン特集

日本生まれのインテリアファブリック”dop”
ミナ ペルホネン(minä perhonen)は、1995年デザイナーである皆川明により、自身のファッションブランドとしてミナ(minä )を立ち上げたところから始まります。自宅兼アトリエでスタートさせ、2000年に東京、白金台に直営店をオープン、2003年にはブランド名をミナ ペルホネンに改名しました。
オリジナルの図案によるファブリックを作るところから服作りを進め、国内外の生地産地と連携、素材開発や技術開発にも精力的に取り組んでいます。


ブランド名の由来は、デザイナーが北欧への旅を重ねる中で、そのライフスタイルやカルチャーに共鳴し、フィンランドの言葉から取った
「minä」=「私」 「perhonen」=「ちょうちょ」 を意味する言葉。
蝶の美しい羽のような図案を軽やかに作っていきたいという願いを込めている。ブランドロゴは、「私(四角)の中のさまざまな個性(粒の集合)」を表す。蝶の種類が数え切れないほどあるように、デザイナーの生み出すデザインもまた、増え続ける。


木や革などの素材を用いた家具は、人によって使い込まれることで長い年月を経て、徐々に風合いが変化し、それに伴い生まれる独特の味わいが、さらなる魅力、価値としてとらえられます。
“dop” は木や革のように、日常的に使い込み、年月を経る中で起こる摩擦によって表面の糸が擦り切れ、裏面の色が現れてくる性質を持ちます。
擦り切れてしまったから劣化した、古くなったから新しい生地に張り替えるという発想ではなく、生地自体が年月の中で変化し、擦り切れたところからのぞく新しい色を楽しむことができます。
長い年月の中で、家具に張られた生地もまた、形や色を変化させながら、使う人の癖や使う場所の空気までも染み込み、愛着が湧いていく、そのような想いから誕生しました。

両面モールスキンのダブルフェイス
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地“dop” は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れてくる性質を持ち、劣化するというのではなく時間をかけて変化し永く愛用していただけるよう考えられデザインされています。
“dop” はイタリア語の“doppio” =「ダブル」に由来します。裏表が異なる表情を持つダブルフェイスによる生地は、どちらも表としてとらえることができます。 (モールスキン:モグラの毛皮のような感触をもち、片面を起毛した厚手のコットン織物)

マーチンデール試験
織物を専門の試験機にセットし、荷重と回転をかけて摩耗させ、糸切れや毛玉、変色、変化が起きるまでの回転数を数える。 30,000回耐えられた場合は、30,000マーチンデールと表記(刺繡部分は除く)。 ※[目安]大手家具メーカーでは、20,000~30,000マーチンデールを合格値とされているところが多いので、ミナペルホネンの生地は一般的な他の生地よりも高いマーチンデール結果を出しいるます。

[組成] ポリエステル65%、コットン35%
[生地巾] 131-134cm
[価格] 1mあたり¥13,640-税込(1m単位)
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地“dop”は、使い込むことによる摩耗で表面の糸が擦り切れ、裏面の色が現れるようにデザインされています。時の経過とともに姿を変えていく様子をお楽しみください。
-

#7151
エクリュ -

#7152
ブラウン -

#7153
カーキ -

#7154
ブラック -

#7155
ピンク -

#7156
オレンジ -

#7157
オレンジ -

#7158
イエロー -

#7159
ライトグリーン -

#7160
ライトグリーン -

#7161
グリーン -

#7162
ライトブルー -

#7163
ブルー -

#7164
ブルー -

#7165
ネイビー -

#7166
ネイビー -

#7167
インディゴ -

#7171
キャメル -

#7172
スモーキーグリーン -

#7173
ネイビー -

#7174
ホワイト -

#7175
パープル -

#7176
ピンクベージュ -

#7177
インディゴ -

#7178
グレー -

#7179
ライトグレー -

#7180
ブルー -

#7181
オリーブ -

#7182
ピンクベージュ -

#7183
イエロー -

#7184
グレー -

#7185
ライトグレー -

#7186
オレンジ -

#7187
ダークグリーン

[組成] ポリエステル65%、コットン35%(刺繍:表コットン100% 裏ポリエステル100%)
[生地巾] 生地巾/131-134cm (刺繍巾/121-124cm)
[価格] 1mあたり¥16,060-税込(1m単位)
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地 “dop”は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。“choucho”はミナペルホネンを代表するテキスタイルのひとつ。草花の香りを風にのせ、ひらひらと軽やかに舞うちょうちょが描かれています。
-

#7618
エクリュ -

#7619
キャメル -

#7620
ブラウン -

#7621
スモーキーグリーン -

#7622
カーキ -

#7623
ネイビー -

#7624
ブラック -

#7625
ホワイト -

#7626
ピンク -

#7627
パープル -

#7628
オレンジ -

#7629
ピンクベージュ -

#7630
オレンジ -

#7631
インディゴ -

#7632
イエロー -

#7633
グレー -

#7634
ライトグリーン -

#7635
ライトグレー -

#7636
ライトグリーン -

#7637
ブルー -

#7638
グリーン -

#7639
オリーブ -

#7640
ライトブルー -

#7641
ピンクベージュ -

#7642
ブルー -

#7643
イエロー -

#7644
ブルー -

#7645
グレー -

#7646
ネイビー -

#7647
ライトグレー -

#7648
ネイビー -

#7649オレンジ -

#7650インディゴ -

#7651ダークグリーン

[組成] ポリエステル65%、コットン35%(刺繍:表コットン100% 裏ポリエステル100%)
[生地巾] 生地巾/131-134cm (刺繍巾/119-122cm)
[価格] 1mあたり¥20,900-税込(1m単位)
両面モールスキンのダブルフェイスによる生地 “dop”は、使い込むうちに表面の糸が擦り減ることで裏面の色が現れる性質を持ち、時間をかけて変化し永く愛用していただけるようデザインされています。小さな粒が集まり輪になった“tambourine”。フリーハンドで描かれた円に、一粒一粒個性を持つ粒が、ふくらみのある刺繍で表現されています。
-

#7658
ブラック -

#7652
エクリュ -

#7653
キャメル -

#7654
ブラウン -

#7655
スモーキーグリーン -

#7656
カーキ -

#7657
ネイビー -

#7671
ブルー -

#7659
ホワイト -

#7660
ピンク -

#7661
パープル -

#7662
オレンジ -

#7663
ピンクベージュ -

#7664
オレンジ -

#7665
インディゴ -

#7666
イエロー -

#7667
グレー -

#7668
ライトグリーン -

#7669
ライトグレー -

#7670
ライトグリーン -

#7672
グリーン -

#7673
オリーブ -

#7674
ライトブルー -

#7675
ピンクベージュ -

#7676
ブルー -

#7677
イエロー -

#7678
ブルー -

#7679
グレー -

#7680
ネイビー -

#7681
ライトグレー -

#7682
ネイビー -

#7683
オレンジ -

#7684
インディゴ -

#7685
ダークグリーン
- お手入れ方法 -
<普段のお手入れ>
日常のお手入れは掃除機で織り目や隙間に入ったほこりを吸い取ってください。 汚れたときは中性洗剤を3~5%に薄めたぬるま湯に浸した 柔らかい布を軽く絞り、表面をたたくようにして拭き取ってください。 その後、水拭きをしてから自然乾燥させてください。
<汚れがひどい場合>
付着したシミや汚れを取り除く為に開発されたクリーナーとプロテクターのセットがオススメ。新品購入時に吹きかけておくことする事により、油汚れや水性の汚れ等を付き難く、取りやすい状態にしてくれるテキスタイルプロテクター(単品)もおすすめです。
![]() UNITERS(ユニタス)テキスタイルマスター・テキスタイルプロテクターWプラス 500ml単品 |
![]() UNITERS(ユニタス)テキスタイルマスター・テキスタイルケアキット |


