artek + marimekko (アルテック + マリメッコ)
2025年、アルテックが創業90周年を迎えるアニバーサリーイヤーに、創業90周年を記念し、同じ価値観を共有するクリエイティブなパートナーとのコレボレーションを発表します。
アルテックは、創業90周年のアニバーサリーのひとつとして、フィンランドのデザインハウスである「マリメッコ」をコラボレーションパートナーに迎えた、限定のアアルト家具シリーズを発表します。
マリメッコのデザイナーである「マイヤ・イソラ」が手掛けた象徴的なパターンが、アルヴァ・アアルトのデザインによる「スツール 60」、「ベンチ 153B」、円形の「テーブル 90D」と出会い、美しく溶け合います。
マリメッコのプリント作りのアートと、アルテックの曲げ木の技術を融合したこのシリーズは、ふたつのフィンランドブランドの共通点である、建築、自然、人間中心の実用主義を讃える製品群です。
Artek + Marimekko
Designer:Maija Isola
「アルテック+マリメッコ」シリーズには、「Maija Isola(マイヤ・イソラ)」によってデザインされた「アルキテフティ(建築的な)」プリントコレクションから、3つのパターンが選ばれました。
これらのパターンは、マイヤ・イソラが日々の生活の中で自然の美しさや驚きをどのように感じ取っていたかを表現しています。
これは、アイノとアルヴァ・アアルトが、建築と家具デザインにおいて、使う人を中心に考え、さらに自然素材を用いた哲学と共鳴しています
「アルテック+マリメッコ」シリーズには、専用のキャリーアウェイボックスで出荷されます。パターンの種類によって、それぞれの柄が白いシルクスクリーンで表現されています。
マリメッコのプリント作りのアートは、木工技術を応用した製法で表現されます。
この本質的かつ斬新な形のコラボレーションにより、マイヤ・イソラの鮮やかなプリントデザインは、見る角度によって印象が変わる味わい深い木目と木地のコントラストに変換されます。
アルテック製品の表面に使われている突板をマリメッコのプリントの形にくり抜いて、その箇所をペアとなる製品の箇所にはめ込む製造過程は、両者が大切にする自然環境保護への想いを反映し、木材の廃棄物を最小限に抑えるよう考慮されています。
【The collection features six products】
Designer: Alvar Aalto
Year: 1933/1945
■Stool 60 Seireeni
アルテック + マリメッコ/スツール60 Seireeni(セイレーニ) |
■Stool 60 Kivet
アルテック + マリメッコ/スツール60 Kivet(キヴェット) |
■Stool 60 Lokki
アルテック + マリメッコ/スツール60 Lokki(ロッキ) |
■Table 90D Seireeni
アルテック + マリメッコ/90D テーブル Seireeni(セイレーニ) |
■Bench 153B Seireeni
アルテック + マリメッコ/ベンチ 153B Seireeni(セイレーニ) |
■Bench 153B Kivet
アルテック + マリメッコ/ベンチ 153B Kivet(キヴェット) |
Artek(アルテック)
1935年、建築家アルヴァ・アアルトら4人の若者によってフィンランドで設立。
北欧モダンを代表するブランドとして、家具はもちろん、インテリア雑貨、ファブリック、文具まで、ライフスタイルのあらゆる場面で広く親しまれる。
フィンランド産の木材を活用するため、アアルト特有のL-leg(エルレッグ)という曲げ技法を開発。
安定した品質での大量供給を可能とし、「Stool 60」をはじめとする名作家具を次々と輩出してきた。
シンプルで洗練されたフォルムの家具は用途・場所を選ばず、本国フィンランドではあちらこちらでArtekの家具を目にすることができる。今やその評判は海を越え、“世界の定番”としてグローバルに評価を高め続けている。
「Artek」は、「Art」と「Technology」を掛け合わせた造語。
芸術は技術を取り入れることで機能的になり、技術は芸術を取り入れることで洗練されたものになるというコンセプトがそのまま名前に宿っている。
Artek(アルテック)一覧はこちら |
FELICEは「Artek(アルテック)」正規販売店です(神戸店)
発売開始時には「スツール60」が全てご覧頂けます。
ご予約ご来店お待ちいたしております!
※FELICE神戸店では「artek + marimekko」の独自企画も開催いたします。
※FELICE神戸店は「貸切ご予約制」の営業体制となっております。