- ショートアームチェア
- ダイニングチェア
- チェア
- ポイント対象外
- 受注生産
- 宮崎張座汎用
- 宮崎椅子製作所
- 宮崎椅子製作所チェア
- 宮崎椅子製作所村澤一晃
- 村澤一晃
- 正規販売店
- 送料別
1万円以上のご購入時でポイントご利用可能!
ポイントについて
受取状況を読み込めませんでした
                  
                    
                    
                      配送と送料について
                    
                  
                  
                
                配送と送料について
受注生産の為、入荷までに約1~3ヶ月程度お時間を頂きます。ロット生産の為、ご注文のタイミングによっては(生産ロットを締め切きってメーカーが生産開始した直後で、次回の生産開始待ちなどになる場合)、4~6ヶ月以上のお時間を頂く場合もございます。
お急ぎの場合やご希望納期がございます場合は個別に確認いたしますので、おご注文前にお問い合わせくださいませ。
※受注生産商品の為、ご注文確定後の変更およびキャンセルはお受けできかねます。
| 配送先 | 送料 | |
|---|---|---|
| 北海道 | 北海道 | 8,998円 | 
| 北東北 | 青森県・岩手県・秋田県 | 8,074円 | 
| 南東北 | 宮城県・山形県・福島県 | 7,502円 | 
| 関東 | 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県 | 6,655円 | 
| 信越 | 長野県・新潟県 | 6,897円 | 
| 北陸 | 富山県・石川県・福井県 | 5,808円 | 
| 東海 | 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 | 6,534円 | 
| 関西 | 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 | 5,566円 | 
| 中国 | 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 | 5,566円 | 
| 四国 | 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 | 5,445円 | 
| 北九州 | 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県 | 6,655円 | 
| 南九州 | 熊本県・宮崎県・鹿児島県 | 7,139円 | 
| 沖縄県 | 沖縄県 | 9,922円 | 
                  
                    
                    
                      素材へのこだわり
                    
                  
                  
                
                素材へのこだわり
張地:張地一覧よりご選択可
仕上げ:蜜蝋ワックス仕上げ
※ご選択頂く木部や張地により価格が異なります。
※チェア類は蜜蝋ワックス仕上げを標準、ソファ・テーブル類はオイル仕上げを標準としていますが、蜜蝋仕上げ・オイル仕上げ・ソープ仕上げ・ウレタン塗装仕上げなど標準外での対応も可能です(別途見積)。ご注文前にお問い合わせください。
                  
                    
                    
                      備考
                    
                  
                  
                
                備考
完成品出荷(組み立て不要)
[脚長さ(座面高さ)調整について]
脚カット対応可能
| 幅 | 奥行 | 高さ | 
| 550mm | 500mm | 720mm | 
| 座面高さ(無垢座) | 座面高さ(布座) | 
| 445mm | 435mm | 
 
              「LUNA:月」の名前の通り、円がモティーフのデザイン。笠木の形状や板座の座ぐり加工など、座り心地の良さを徹底的に確かめるために何度も試作を繰り返し、細身・軽量ながら着座の快適さをあわせ持つ椅子に仕上がっています。座面の中心を軸にして回転しながら真っ直ぐ積み上げる設計で、重なった姿が美しいスタッキング機能を備えています。
 
 
 
 

宮崎椅子製作所ルナチェア座布張価格表

宮崎椅子製作所 樹種・張地一覧
宮崎椅子製作所 材種
※木部や張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。| 材種 | ブナ(ビーチ) | ヨーロピアンアッシュ | ナラ | レッドオーク | 
|---|---|---|---|---|
| ケヤキ | ブラックチェリー | ウォールナット | パープルハート | 
宮崎椅子製作所 生地ランク
※木部や張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。| Aランク | ツイード | |||
|---|---|---|---|---|
| Bランク | ポナリー | ニトラAC | ||
| Cランク | ホーリー | ローレル | ||
| Dランク | ウルトラスエード | ハリンダル65 | ||
| Eランク | ラス | |||
| Fランク | サムス | ニース | ||
| Gランク | バルデマー | |||
| Hランク | ドットシープ | |||
| Sランク | ベルベット | |||
| L1ランク | プリーマ | |||
| L2ランク | YA | |||
| L3ランク | KW | |||
| L4ランク | NEW-Lancaster | |||
| L5ランク | DUNES | SHADE | ||
| L6ランク | ACQUARIO | PURE | ||
| 別途見積 | NC | ラムース | 
※定番生地以外(ミナ ペルホネン、クヴァドラ等)でも対応可能です。お見積させて頂きますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
材種一覧
- 
ブナ(ビーチ)ビーチの木肌はきめ細かく木目も穏やか。その優しい印象からは想像できない硬さと粘りがあり、家具に必要な十分な強さを持っている。   
- 
ヨーロピアンアッシュ(タモ).環孔材ではっきりとした年輪の模様があり、特に板目で強く現れます。曲げ木にも適しており家具や建築に広く利用されています。   
- 
ナラ(オーク)温かみのある素材感がナラ材の魅力。板目に木取ると力強い木目が出て頼もしく、柾目に木取ると全く逆の繊細で優しい表情を見せます。さらに柾目の場合、特有の幅広の放射組織が「虎斑(とらふ)」と呼ばれる独特の模様を作り出します。   
- 
レッドオークその名の通り赤みがあるオーク材です。板目に木取ると力強い木目が出て頼もしく、柾目に木取ると全く逆の繊細で優しい表情を見せます。さらに柾目の場合、特有の幅広の放射組織が「虎斑(とらふ)」と呼ばれる独特の模様を作り出します。   
- 
ケヤキ古くから日本家屋や社寺仏閣の建築材、家具材に使用されてきた日本を代表する木材。また、年輪などの木目の個体差が大きいことも大きな特徴です。   
- 
ブラックチェリー木肌は緻密で、表面の仕上がりの美しさが人気。材面に「ガムポケット」と呼ばれる樹脂痕による黒い斑点や筋状の模様が入るのが特徴です。   
- 
ウォールナットチーク・マホガニーとともに世界三大銘木に数えられている木材。深いブラウン色に濃淡のある縞模様が入った重厚感ある表情が特徴で、使い込むほどに渋みを増す経年変化が楽しめます。   
- 
パープルハート※スツールのみの対応その名の通り鮮やかな紫色をした木材。心材は伐採時直後は褐色ですが、大気にさらされるうちに紫色から紫褐色に変化する。   
Aランク
(組成 アクリル40%、綿35%、ポリエステル25%)
※生地が汚れた場合は絶対生地を擦らないようにしてください。色落ちや痛む原因になります。ドライクリーニング推奨。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Bランク
(組成 ポリエステル64%、アクリル36%)
Cランク
(組成 麻54%、レーヨン35%、綿8%、ナイロン3%)
※天然素材が含まれているため、色落ちを完全に防ぐことはできません。
※生地に麻が含まれています。麻の繊維は生地上にスラブ状に盛り上がったり、タマになることがあります。
また麻の繊維が羽毛状に出ることがありますが、これは麻の繊維(原料)自体が不規則であるためで織りキズや不良ではありません。
※生地が汚れた場合は絶対生地を擦らないようにしてください。色落ちや痛む原因になります。ドライクリーニング推奨。
※常に一定の染料を最新のコンピュータにて調合していますが天然素材のため原料のコンディションにより多少の違いが見えることがあります。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
(組成 レーヨン42%、綿24%、ポリエステル22%、アクリル9%)
※天然素材が含まれているため、色落ちを完全に防ぐことはできません。
※生地が汚れた場合は絶対生地を擦らないようにしてください。色落ちや痛む原因になります。ドライクリーニング推奨。
※常に一定の染料を最新のコンピュータにて調合していますが天然素材のため原料のコンディションにより多少の違いが見えることがあります。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Dランク
(組成 ポリエステル80%、ポリウレタン20%)※スエード調人工皮革
- 
 
 D-US-3279
 (サンド)
- 
 
 D-US-3092
 (SHR)
- 
 
 D-US 4M48
 (オリーブ)
- 
 
 D-US-4398
 (LCN)
- 
 
 D-US-2754
 (MLB)
- 
 
 D-US-5566
 (PTR)
- 
 
 D-US 5788
 (チャコール)
※耐久性に優れ、適度な通気性と透湿性。
※暑さ寒さによらない、快適な表面温度とお手入れが簡単な高いメンテナンス性
※ラムース同様、他の素材よりもペットによる引っ搔きに強靭
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
(組成 ニュー ウール70%、レーヨン30%)
- 
 
 D-hal65- 130(GRY)
- 
 
 D-hal65-180(ANT)
- 
 
 D-hal65-220(BEG)
- 
 
 D-hal65-270(SEP)
- 
 
 D-hal65-376(DBR)
- 
 
 D-hal65-457(YEL)
- 
 
 D-hal65-764(NAVY)
- 
 
 D-hal65-960(GRN)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Eランク
(組成 :ウール80% コットン20%)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Fランク
(組成 ウール80% コットン20%)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
(組成 ウール82%、リネン10%、アクリル8%)
- 
 
 F-NIC-3(グリーン)
- 
 
 F-NIC-17(レッド)
- 
 
 F-NIC-47(ネイビー)
- 
 
 F-NIC-49(BGRY)
- 
 
 F-NIC-57(ブラウン)
- 
 
 F-NIC-67(イエロー)
- 
 
 F-NIC-97(グレー)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Gランク
(組成 リネン 100%)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Hランク
(組成 ウール56% コットン19% リネン19% ナイロン4% ポリエステル1% アルパカ1%)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
Sランク
(組成 コットン96% モーダル(レーヨン)4%)
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L1ランク
(天然皮革 クロム鞣し)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L2ランク
(天然皮革 クローム鞣し/セミアニリン(染料+顔料)/オイル仕上げ)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L3ランク
(天然皮革 タンニン鞣し/アニリン(染料のみ)/オイル仕上げ)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L4ランク
(天然皮革 クローム鞣し/アニリン仕上げ)
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L5ランク
(天然皮革 クロームフリー/アニリン仕上げ)
- 
 
 SO-DU21000 COG
 (ブラウン)
- 
 
 SO-DU21001 DBR
 (ダークブラウン)
- 
 
 SO-DU21003 ANT
 (ブラック)
- 
 
 SO-DU21004 CAM
 (キャメル)
- 
 
 SO-DU21005 GRN
 (グリーン)
- 
 
 SO-DU 21008 Ecru
 (エクリュ)
- 
 
 SO-DU 21009 Almond
 (アーモンド)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
- 
 
 SO-DU21000 COG
 (ブラウン)
- 
 
 SO-DU21001 DBR
 (ダークブラウン)
- 
 
 SO-DU21003 ANT
 (ブラック)
- 
 
 SO-DU21004 CAM
 (キャメル)
- 
 
 SO-DU21005 GRN
 (グリーン)
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
(天然皮革 クローム鞣し/アニリン仕上げ)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L6ランク
(天然皮革 クローム鞣し/アニリン仕上げ)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
L6ランク
(天然皮革 クローム鞣し/アニリン仕上げ)
↓下記は店舗の生地サンプル撮影分。経年変化により個体差が生じる場合もございます。
※普段のお手入れは乾ぶきで大丈夫ですが、3カ月~半年に1回程度保革クリーム等で革に適度な油分を加えることで耐久性が向上します。
※この革は自然に近い仕上げなので ナチュラルマークや皺、キズなどは見えるような仕上げです。また傷つきやすい性質です。
※張地の色味・質感につきましては、ブラウザ上と実際のもので異なって見える場合がございます。予めご了承下さい。
別途見積
(組成 アクリル70%、ウール30%)
※こちらの生地は価格表に記載がございません。ソファやチェアなどアイテムに関わらず、その都度見積もりとなります。ご希望の場合は事前にお問い合わせください。
- 
 
 NC010
- 
 
 NC011
- 
 
 NC012
- 
 
 NC013
- 
 
 NC014
- 
 
 NC015
- 
 
 NC016
- 
 
 NC018
- 
 
 NC020
- 
 
 NC023
- 
 
 NC024
- 
 
 NC025
- 
 
 NC026
- 
 
 NC027
- 
 
 NC028
- 
 
 NC029
- 
 
 NC030
- 
 
 NC031
- 
 
 NC032
- 
 
 NC033
- 
 
 NC034
- 
 
 NC035
- 
 
 NC039
- 
 
 NC040
- 
 
 NC041
- 
 
 NC043
- 
 
 NC044
- 
 
 NC051
- 
 
 NC052
- 
 
 NC053
- 
 
 NC054
- 
 
 NC055
- 
 
 NC056
- 
 
 NC057
- 
 
 NC058
- 
 
 NC059
- 
 
 NC060
- 
 
 NC061
- 
 
 NC062
- 
 
 NC101
- 
 
 NC103
- 
 
 NC104
- 
 
 NC107
- 
 
 NC109
- 
 
 NC111
- 
 
 NC113
- 
 
 NC116
- 
 
 NC120
- 
 
 NC121
- 
 
 NC123
- 
 
 NC124
- 
 
 NC125
- 
 
 NC126
- 
 
 NC127
- 
 
 NC128
- 
 
 NC129
- 
 
 NC130
- 
 
 NC131
- 
 
 NC132
- 
 
 NC135
- 
 
 NC136
- 
 
 NC140
- 
 
 NC143
- 
 
 NC145
- 
 
 NC156
- 
 
 NC157
- 
 
 NC158
- 
 
 NC159
- 
 
 NC160
- 
 
 NC176
- 
 
 NC177
- 
 
 NC178
- 
 
 NC180
- 
 
 NC186
別途見積
(組成 ポリエステル88%、ポリウレタン12%)
※こちらの生地は価格表に記載がございません。ソファやチェアなどアイテムに関わらず、その都度見積もりとなります。ご希望の場合は事前にお問い合わせください。
- 
 
 ラムース
 T-7154
- 
 
 ラムース
 T-7155
- 
 
 ラムース
 T-7156
- 
 
 ラムース
 T-7157
- 
 
 ラムース
 T-7158
- 
 
 ラムース
 T-7159
- 
 
 ラムース
 T-7160
- 
 
 ラムース
 T-7161
- 
 
 ラムース
 T-7162
- 
 
 ラムース
 T-7163
- 
 
 ラムース
 T-7164
- 
 
 ラムース
 T-7165
- 
 
 ラムース
 T-7166
- 
 
 ラムース
 T-7167
- 
 
 ラムース
 T-7168
- 
 
 ラムース
 T-7169
- 
 
 ラムース
 T-7170
- 
 
 ラムース
 T-7171
- 
 
 ラムース
 T-7172
- 
 
 ラムース
 T-7173
- 
 
 ラムース
 T-7174
- 
 
 ラムース
 T-7175
- 
 
 ラムース
 T-7176
- 
 
 ラムース
 T-7177
- 
 
 ラムース
 T-7178
- 
 
 ラムース
 T-7179
- 
 
 ラムース
 T-7180
- 
 
 ラムース
 T-7181
- 
 
 ラムース
 T-7182
- 
 
 ラムース
 T-7183
- 
 
 ラムース
 T-7184
- 
 
 ラムース
 T-7185
- 
 
 ラムース
 T-7186
- 
 
 ラムース
 T-7187
- 
 
 ラムース
 T-7188
- 
 
 ラムース
 T-7189
- 
 
 ラムース
 T-7190
- 
 
 ラムース
 T-7191
- 
 
 ラムース
 T-7192
- 
 
 ラムース
 T-7193
 - 1969年に日本、四国の徳島で創業。地場産品である阿波鏡台で技術を培い、2000年から自社ブランドの椅子づくりを開始。モノづくりの根幹は、「技術」と「デザイン」を一体にすること。国内・海外の有力デザイナーと職人が現場で手を動かし、座り心地や手触りを確かめ、一緒に考える、ワークショップ方式でデザイン開発を行っています。一切妥協することなく、ともに納得がいくまで議論を尽くし、試作を重ねます。その結果、技術を活かした新たなデザインが生まれ、新たなデザインを可能にする高い技術力が生まれる。このようにして宮崎椅子製作所ならではの製品をつくり出しています。 
 - 80種類を超える製品アイテムについて、樹種は7~8種類、張り地は60種類以上から、好きなものをお選びいただけます。樹種はウォールナット、ナラ、ブラックチェリーなど多種類の良質の木材を取り揃えています。宮崎椅子製作所では、経験を積んだ職人たちの知恵と技を活かし、自社工場内で椅子づくりのほぼ全てを製作しています。そうすることで、お客様のオーダーにきめ細かくお応えしたいと考えます。 
 - 「この製品をつくる意味は何か。」 私たちの製品を使ってくださるお客様の姿を想像することが、品質への責任とつくる喜びにつながります。そのうえで、最なつくり方を探求することは技術の役目。昔ながらの工具とともに、先端機械の正確さや合理性を採り入れて、いずれも手の延長にある道具として使いこなし、モノづくりに活かしたいと考えています。これまでの常識を見直し、矛盾を乗り越え、できなかったことができるようになる。そのための技術を探る現場は、挑戦の連続です。 
 - 丁寧に加工した木部パーツを組み上げた後は、接合部をすり合わせて綺麗に研磨し、環境と健康に配慮した天然成分100%の蜜蝋ワックスやオイルで仕上げます。 木は一本一本、木目や節が異なり、それぞれに個性があります。年月を経るごとに徐々に変化する木の風合いを楽しんで頂けたら幸いです。 また、完成時だけでなく、製作の各工程で検品を行っています。職人が目視と手触りの両方でフレームの隅々にまで気を配り、思わず何度も触りたくなるような温かみのある製品に仕上げます。 
 - 裁断・縫製・張りは、椅子を仕上げる最後の工程。 宮崎椅子製作所は良質の革と布を厳選して使用しています。牛革にはナチュラルマークといわれる牛が生きている時にできた傷や虫刺され跡があり、これこそが本革の証。私たちはナチュラルマークを全てチェックし、社内の基準をクリアしたものだけを製品に使用しています。 裁断後は、革や布を立体的に縫い合わせ、木部にフィットするように張りを行います。そこには職人の繊細な技が込められます。 
 - 製品を永く使って頂けるように、一つひとつにシリアル番号をつけ、想いを込めて製品を送り出します。また、安心して永くお使いいただけるよう、張替えや修理にも対応しています。 FELICEは宮崎椅子製作所の正規販売店です。ご購入後のサポートまで行いますので、張替えや修理の際は、当店でご購入頂いたお客様であればご遠慮なくご相談下さいませ。 
宮崎椅子製作所
ミヤザキイスセイサクジョ1969年創業。四国・徳島県のに拠点を置く、木の椅子づくり専門の家具メーカー。 家具デザイナーの村澤一晃と小泉誠を中心に、Inoda+Svejeほか幾人かのデザイナーと職人が、現場で手を動かしながら生みだすワークショップ方式のデザイン開発。 機能性や利便性といった価値を椅子にそなえると同時に、さまざまなチャレンジやアイデアで、新しい方向性を見つけだしています。
DESIGNER
 
        村澤 一晃
ムラサワカズテル1965年東京生まれ。垂見健三デザイン事務所を経て1989年にイタリアへ留学。1990年よりセルジオ・カラトローニデザイン建築事務所(ミラノ)に勤務。1994年ムラサワデザイン開設。「デザインは生活や行動のすべての中にある」を信条として、現場で手を動かし、それぞれのメーカーと関係を育てていく股旅デザイナー。これまでに国内外200以上の工場を歩き回り、道を歩くとき、飛行機で移動するとき、稼働する工場を見つめるとき、誰かと会話するとき、そこからデザインを紡ぎ出していく。これまでに20製品がグッドデザイン賞を受賞。
カリモク60
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.17UP - カリモク60の隠れた人気のソファ
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 ソファ やチェアを買って後悔? 実際に購入した方のレビューをまとめました!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 ダイニング家具の選びかた
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 ソファの全て ~種類からお手入れ方法まで徹底解説~
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 のお手入れ方法をご紹介!すべての素材に共通する事項からモケット・ファブリックまでお手入れ方法をご案内
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 と カリモク の違いを解説!ここがわかると買い方も変わります
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60のダイニングシリーズ ~多様なスタイルに合わせた素晴らしい設計~
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 ロビーチェア とは? 「ソファの代名詞」言われる理由とは?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 Kチェア とはどんな椅子なのか? 歴史から座り心地まで徹底解説
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60 コーディネート のベスト盤 (全15種類 Kチェア・ロビーチェア・ダイニング)
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60とは : 日本の家具デザインの傑作とその歴史
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        「カリモク60×クロッケン」企画開催
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        鮮やかなイエローが目を引くカリモク60『メリット・サンフラワー』
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        カリモク60の 「パターンオーダー」という選択
マルニ60
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.9.21UP - マルニ60の魅力を最大限に発揮 ①
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.9.11UP - マンション「フルリノベ」 ② マルニ60
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.23UP - マルニ60で人気の定番生地。
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.7.19 UP - 工務店モデルルーム③
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.6.26 UP - ①マルニ60
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60フレームチェア【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60フレームチェア【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        ブランドミックスコーディネート 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 人気の生地、残りわずかです!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60フレームチェア/ハイバック 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60フレームチェア 納品事例
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        ≪minä perhonen≫の dop“tambourine”人気のスモーキーグリーンをマルニ60に
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 製品のお手入れ方法について解説
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 でミナペルホネン(minä perhonen) の生地を使ってお洒落に!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60の 木部仕上げについて。塗装の役割など詳しく解説!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60のコンビネーション 収納はどのように組み合わせられるか?収納例などもご紹介
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 家具の種類を解説!マルニ60の家具をお探しの方必見
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 のテーブルをご紹介!ラウンドテーブルから様々なテーブルを解説!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 座り心地は実際どうなのか? 構造も含めて解説!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60 フレームチェアって? 誕生の背景も合わせてご紹介
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60のソファにはどのような種類があるのか
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニ60とは? 広島県の老舗家具メーカーの種類や歴史などを解説
宮崎椅子製作所
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.9.6UP - マンション「フルリノベ」 ① ダイニング
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.9.5UP - この組み合わせ素敵です!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.21UP - 名作のソファを趣味の部屋に。
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.15UP - 完成された北欧デザインのソファ
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.10UP - 丁寧にセレクトされたダイニング
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.8.2UP - マスターの名に相応しい椅子
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.6.15 UP
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.6.12 UP
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        「KristianVedel」の名作家具 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【MODUS】シリーズ 【納品事例】 宮崎椅子製作所
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 UUチェア 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所の椅子とテーブル 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        北欧デザインを代表するソファ「 Paper Knife sofa/ペーパーナイフソファ」
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        座り心地、軽さ、デザイン、、、 納品事例
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        この新築物件の「家具選び」も楽しかったです! 納品事例
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        建築家が建てた家 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所さんの工場に行ってきました!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        ご予約ご来店の際、お問合せが多い椅子「No42」 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 小泉誠デザイン「UUチェア」 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所の代表的デザイナー 【村澤一晃】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所の代表的な椅子 Pepe (ぺぺ)とはどんな椅子なのか?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 ダイニングテーブル のご紹介!特徴や種類などを解説
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所の人気商品 ペーパーナイフソファ とはどんな椅子なのか?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所のデザイナー 小泉誠 とは? 経歴や作品などを解説
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所の No.42 とはどのような椅子なのか?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所のデザイナー カイクリスチャンセン とはどんな人物なのか?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 とは? 特徴から携わっているデザイナーまでご紹介
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 ソファ はどのような商品があるのか? わかりやすく解説!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        「宮崎椅子製作所 × ミナペルホネン」 でワンランク上の椅子を堪能
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        膜のように薄く、軽いイメージの椅子「maku」
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        宮崎椅子製作所 創業50周年記念モデル
MARUNI COLLECTION
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        【納品事例】 2025.6.22 UP
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        ブランドミックスコーディネート 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        椅子にこだわる。【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        ストーリーのある家具 【納品事例】
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)のデザイナーのご紹介
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)のシリーズと特徴の紹介
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニコレクションのデザイナー深澤直人とは?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニコレクションの代表シリーズHIROSHIMA(ヒロシマ)とは?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        MARUNI COLLECTION(マルニコレクション)とは?
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        MARUNI COLLECTION「EN(エン)シリーズ」
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        「マルニフェア」期間中の貸出アイテムをご紹介!
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        「G7サミット」でのワーキングランチでも使用されました
- 
                  
                    
                    
                      
                      
                        マルニコレクション HIROSHIMA アームレスチェア
FLANNELSOFA
- 
                  
              
              
                
                
                  【納品事例】 2025.7.6 UP - ②フランネルソファ
- 
                  
              
              
                
                
                  ブランドミックスコーディネート 【納品事例】
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファの片肘ソファ6つの魅力
- 
                  
              
              
                
                
                  マンションコーディネート 納品事例
- 
                  
              
              
                
                
                  この新築物件の「家具選び」も楽しかったです! 納品事例
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファのデザインの中でも重要な"色"について
- 
                  
              
              
                
                
                  建築家が建てた家 【納品事例】
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファ ーペットとソファのある暮らしー
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファの素材のこだわりについて
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファのコーディネートシリーズのご紹介
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファの想い-「匠の技」-について
- 
                  
              
              
                
                
                  フランネルソファが考える後悔しないソファの選び方
- 
                  
              
              
                
                
                  「Kvadrat(クヴァドラ)」と、FLANNEL SOFA。
- 
                  
              
              
                
                
                  人気のフランネルソファ、シエスタ!
- 
                  
              
              
                
                
                  FLANNEL SOFA(フランネルソファ)とは

 
   
   
   
   
  

































































 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                      
                    
                     
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
                
              
               
               
             
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
               
                 
              