商品情報にスキップ
1 35
fe_miya100_BE-A

宮崎椅子製作所 DC11 ダイニングチェア

宮崎椅子製作所 DC11 ダイニングチェア

  • INODA + SVEJE(イノダ+スバイエ)
  • アームチェア
  • イノダ+スバイエ
  • ダイニングチェア
  • チェア
  • ポイント対象外
  • 受注生産
  • 宮崎DC11椅子プロパー
  • 宮崎椅子製作所
  • 宮崎椅子製作所イノダ+スバイエ
  • 宮崎椅子製作所チェア
  • 正規販売店
  • 送料別
通常価格 ¥134,200(税込)
通常価格 SALE価格 ¥134,200(税込)
SALE お問合せ下さい
獲得ポイント pt

1万円以上のご購入時でポイントご利用可能!

ポイントについて 価格表はこちら 樹種・張地一覧はこちら

配送と送料について

■納期

受注生産の為、入荷までに約1~3ヶ月程度お時間を頂きます。ロット生産の為、ご注文のタイミングによっては(生産ロットを締め切きってメーカーが生産開始した直後で、次回の生産開始待ちなどになる場合)、4~6ヶ月以上のお時間を頂く場合もございます。

お急ぎの場合やご希望納期がございます場合は個別に確認いたしますので、おご注文前にお問い合わせくださいませ。



※受注生産商品の為、ご注文確定後の変更およびキャンセルはお受けできかねます。



配送先 送料
北海道 北海道 8,998円
北東北 青森県・岩手県・秋田県 8,074円
南東北 宮城県・山形県・福島県 7,502円
関東 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県 6,655円
信越 長野県・新潟県 6,897円
北陸 富山県・石川県・福井県 5,808円
東海 岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 6,534円
関西 滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 5,566円
中国 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県 5,566円
四国 徳島県・香川県・愛媛県・高知県 5,445円
北九州 福岡県・佐賀県・長崎県・大分県 6,655円
南九州 熊本県・宮崎県・鹿児島県 7,139円
沖縄県 沖縄県 9,922円


素材へのこだわり

木部:ブナ/アッシュ/ケヤキ/ブラックチェリー/ナラ/ウォールナット
※2025年3月より、レッドオーク材での製造を中止致しております。
張地:張地一覧よりご選択可
仕上げ:蜜蝋ワックス仕上げ
※ご選択頂く木部や張地により価格が異なります。
※チェア類は蜜蝋ワックス仕上げを標準、ソファ・テーブル類はオイル仕上げを標準としていますが、蜜蝋仕上げ・オイル仕上げ・ソープ仕上げ・ウレタン塗装仕上げなど標準外での対応も可能です(別途見積)。ご注文前にお問い合わせください。

備考

メーカー2年保証
完成品出荷(組み立て不要)

[脚長さ(座面高さ)調整について]
脚カット対応可能
※脚先加工:プロパー仕上げ(既成仕上げ)対応可能

脚先を30mm長くすることが出来ます。
上記以外で脚先の長さを指定される場合は別途見積致しますので、ご注文前にお問い合わせください。
奥行 高さ
630mm 535mm 730mm
座面高さ(張座) 座面高さ(ペーパーコード) 肘高さ(前側)
430mm 415mm 675mm

「DC11」は、イタリア・ミラノを拠点に活動するデザインユニット INODA+SVEJE(イノダ+スヴァイエ)デザインです。宮崎椅子製作所とは「DC09」「DC10」に続き、3作目の椅子のデザインとなります。

前作「DC10」のシームレスなデザインとは対照的に、「DC11」ではあえて木材の接合部を強調するデザインにすることで、無垢材の特性を活かした造形美を表現。美しく削ったパーツの接合部に意匠性を持たせ、オーセンティックな構造で仕上げた椅子です。

過去に INODA+SVEJEがデザインした椅子とは異なり、クラシックで重厚感のある雰囲気を持ちながらも、INODA+SVEJEらしい有機的な曲線とディテールが随所に見られ、現代的な要素も取り入れたデザインです。

design : INODA+SVEJE 2024

張座 W630×D535×H730×SH430 mm

ペーパーコード W630×D535×H730×SH415 mm

パーツの造形と接合部に意匠性を持たせたデザイン

シームレスにパーツを接合するこれまでの INODA+SVEJE のデザインと異なり、美しく削り出したパーツ同士の接合部に意匠性を持たせ、オーセンティックな構造でデザインした椅子です。

環境に溶けこむような有機的なフォルム

人間の骨のように丸い形状をつないだ接合部は、環境に溶けこむことをコンセプトに有機的なフォルムを目指すことから生まれたアイデア。ボリューム感のあるアームと背は、細身の脚との対比で浮遊感を持たせています。

試行錯誤から生まれた独自のペーパーコードの巻き方

デザイナーと職人が試行錯誤を繰り返し、この椅子の形状と造りに最適であるよう独自のペーパーコードの巻き方と収まりを開発。湾曲した部分は非常に難易度が高く、編むだけで8時間も掛かるほど。職人がひとつひとつ丁寧に仕上げています。

頭の中に描いた理想のデザインを現実にした高度な職人技

アームから背もたれにかけてのデザインは、木工で実現するのは難しいと宮崎椅子製作所の社長も感じたほど、複雑な曲線でした。INODA+SVEJEの頭の中に描いた理想のデザインを現実にするため、木工の限界に挑戦し、職人たちとの協業によって「DC11」は完成しました。NC加工機(削り出す機械)を使い、一本の椅子のアームだけでも約30分かけて削り出す必要があるほど、手間と技術が掛けられています。宮崎椅子製作所が生み出すハイクオリティの職人技が無ければ成しえないデザインです。

詳細を表示する

BRAND

宮崎椅子製作所

宮崎椅子製作所

ミヤザキイスセイサクジョ

1969年創業。四国・徳島県のに拠点を置く、木の椅子づくり専門の家具メーカー。 家具デザイナーの村澤一晃と小泉誠を中心に、Inoda+Svejeほか幾人かのデザイナーと職人が、現場で手を動かしながら生みだすワークショップ方式のデザイン開発。 機能性や利便性といった価値を椅子にそなえると同時に、さまざまなチャレンジやアイデアで、新しい方向性を見つけだしています。

DESIGNER

イノダ+スバイエ

Inoda+Sveje

イノダ+スバイエ

猪田恭子とデンマーク・オーフス出身のニルス・スバイエによるデザインチーム。猪田は96年渡伊。ミラノで建築デザインを学ぶ。スバイエはデンマーク王立美術大学を卒業後に渡伊。ステファノ・ジョバンノーニデザイン事務所勤務後、コペンハーゲンのIPU開発研究所に所属。2000年コペンハーゲンにて、イノダ+スバイエ結成。03年に拠点をミラノに移し、家具、医療機器、スピーカーなどのプロダクトデザインを手がけ、IF賞金賞をはじめ、Good Design Award 、Seoul Cycle Design Competition 最優秀賞など授賞多数。

カリモク60

マルニ60

宮崎椅子製作所