商品情報にスキップ
1 16

Louis Poulsen(ルイスポールセン) パンテラ 160 ポータブル V3

Louis Poulsen(ルイスポールセン) パンテラ 160 ポータブル V3

  • Louis Poulsen(ルイスポールセン)
  • Louis Poulsen(ルイスポールセン)テーブルライト
  • Louis Poulsen(ルイスポールセン)テーブルランプ
  • point-1
  • Verner Panton(ヴァーナー・パントン)
  • テーブルライト
  • 北欧
  • 正規販売店
  • 照明
  • 送料無料
通常価格 ¥39,600(税込)
通常価格 SALE価格 ¥39,600(税込)
SALE お問合せ下さい
獲得ポイント pt

1万円以上のご購入時でポイントご利用可能!

ポイントについて

配送について

■納期
ご注文後のお取り寄せになる為、1週間~10日程度のお時間を頂きます。
※国内在庫欠品中の場合は、次回入荷分よりお届けとなります。
※受注生産品の場合:4.5か月~
※商品により異なりますので詳細時期はお問い合わせくださいませ。
※メーカー長期連休(年末年始、GW、お盆など)を挟む場合は、通常よりお時間が掛かります。
※ご注文確定後の変更およびキャンセルはお受けできかねます。

素材について

シェード: ポリカーボネートまたはABS樹脂
ベース: ポリカーボネートまたはABS樹脂

備考

メーカー1年保証

付属:USBケーブル(USB Type C to C)
※付属のUSBケーブルを使用して市販のUSB対応ACアダプターから充電可能。
※ ACアダプターは付属しません。

IPクラス:IP44 防雨型

連続点灯時間:100%点灯で約7.5~8.5時間
100%/33%/10%の3段階調光可能
バッテリー交換可(有償)

LED一体型(2.5W)
その他全光束 150lm
色温度 2700K
シェード直径 ベース直径 本体高さ 重量
160mm 106mm 241mm 0.4kg

このポータブルテーブルランプは、まぶしさのない、柔らかく快適な光を発します。オパールタイプのシェードは光を透過し、その拡散光とステム部分の反射光によって、優しい雰囲気を作りだします。オペークタイプのシェードは光を透過させずに下方を照らし、ステム部分が反射するイルミネーションと合わさって、より落ち着きのある雰囲気を作ります。

1971年にデザインされたパンテラは、ヴァーナー・パントンの最も重要なデザインのひとつとして知られるようになりました。このテーブルランプの有機的な形状は、美しいだけでなく機能的でもあり、半球形のシェードが光を下方に向け、トランペット型のベースはその光を周囲へ反射します。パンテラ160ポータブルは、ヴァーナー・パントンのクラシックなデザインを持ち運びできるように小型化したもので、シェードの直径はわずか160mm。家庭やその他どんなロケーションでも、あらゆる場所で使えます。

LED光源を内蔵し、スイッチのオン・オフと段階調光は、シェードの上の丸いボールをタッチして行います。

V2からV3(バージョン3)にアップデートされ、バッテリーがリチウム電池に変更となり、連続点灯時間も飛躍的に向上。点灯方法もトップスイッチ式となり、より感覚的に、素早く操作できるようになりました。

詳細を表示する

BRAND

ルイスポールセン

Louis Poulsen

ルイスポールセン

1924年、ポール・ヘニングセンはルイスポールセンのために“パリ・ランプ”をデザインしました。光をかたちづくる、というルイスポールセンのデザイン手法は、光とデザインの2つをお互いに作用させようするヘニングセンの考えに遡ることができますが、このランプは、その先駆けとなりました。 1874年に創業したデンマークの照明メーカー、ルイスポールセンは、形態は機能に従う、というスカンディナヴィア・デザインの伝統にもとづく製品づくりを実践しています。わたしたちの製品の機能とデザインはどれも、自然の光のリズムを反映し、サポートするよう意図されています。製品のすべてのディテールが目的を持っており、デザインのすべては光に始まり、光に終わります。

DESIGNER

ヴァーナー・パントン

Verner Panton

ヴァーナー・パントン

デンマークのゲントフテ出身。Odense Technical Collegeで学び、その後、コペンハーゲンのthe Royal Danish Academy of Fine Artsにて建築を学ぶ。卒業後1950年から1952年の間はアルネ・ヤコブセンの事務所で働き、1955年に自身の建築とデザインのスタジオを設立。以降多数の独創的な家具や照明を世に送り出しています。 色彩と幾何学模様に魅せられた情熱は、テキスタイルデザインにも及びました。床、壁、天井、家具、照明、テキスタイル、プラスチックやエナメルで作られたウォールパネルなど、空間を構成するすべての要素を一体化させ、それ自体をアートに昇華する。パントンのインテリアデザインは伝説とも言われました。中でも有名な例は、1968年と1970年のケルン国際家具見本市で開催されたヴィジョナ展、ハンブルクのシュピーゲル出版本社、オーフスのヴァルナレストランです。 パントンとヴィトラの協業は1960年代初頭に始まり、1968年には彼を最も有名にした作品でもある「パントン チェア」の生産がスタート。これはヴィトラとパントンの初めての協働で生まれた作品であると同時に、ヴィトラの初めての自社開発製品でもあります。 ヴァーナー・パントンは1998年にコペンハーゲンで亡くなりましたが、その後もヴィトラとパントンファミリーは過去の作品の再編集や、2000年にヴィトラデザインミュージアムで行われたヴァーナー・パントン回顧展の開催など、深い特別な関係を育み続けています。

カリモク60

マルニ60

宮崎椅子製作所